母性看護学領域

 母性看護領域では、妊娠・出産・育児に関わる看護および、生涯にわたる女性の支援に焦点を当てています。特に、出産は次世代を産み育てるために、女性や家族にとって重要なライフイベントのみならず、社会が存続していくためになくてはならない営みです。女性とその家族が安心して出産・育児できるために、リプロダクティブヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)に基づき、女性中心のケア(Woman-Centered Care)や家族中心のケア(Family-Centered Care)を実践できる人材の育成を目指しています。

母性看護学の授業科目

『母性看護学概論』 必修科目:1単位 2年次前期

(授業のねらい)
母性看護の変遷を、歴史、社会、文化、環境の視点から理解し、ライフステージ各期における母性看護の特徴や性と生殖に関わる看護について考えていけるよう、母性看護を学ぶ基礎を育成する。

(到達目標)
母性看護の歴史的な変遷を母子保健の動向も踏まえ、多角的な視点から理解することができる。
ライフステージ各期における母性看護の特徴と性と生殖に関わる看護を理解できる。
母性看護の役割と課題を考察することができる。

『母性看護方法論Ⅰ』 必修科目:1単位 2年次後期

(授業のねらい)
周産期看護を中心に、妊娠・分娩・産褥各期の女性と、胎児・新生児 およびその家族を理解するための基礎知識と援助の基本を学び、母性看護の実践にむけた基礎を育成する。

(到達目標)
妊娠・分娩・産褥各期の女性と、胎児・新生児およびその家族をアセスメントできる。
子どもを産み、育てる過程にある対象への援助について考えることができる。

『母性看護方法論Ⅱ』 必修科目:2単位 3年次前期

(授業のねらい)
周産期看護におけるハイリスクな状態にある対象への援助を学び,ライフサイクルを通した性・生殖に関わる課題や看護の意味を考え,母性看護の実践にむけた思考の育成と看護技術の習得をめざす。

(到達目標)
ハイリスクな妊娠・分娩・産褥・新生児への援助を理解できる。
ライフサイクルを通して性・生殖に関わる課題や看護の意味を考えることができる。
周産期にある対象への保健指導を考えることができる。
妊婦健康診査時・新生児の看護に求められる看護技術の基礎を習得できる。

『母性看護学実習』 必修科目:3年次後期~4年次前期のうち2週間

実習施設:大分大学医学部附属病院産科婦人科病棟/NICUGCU、生野助産院

(母性看護学実習のねらい)
子どもを産み・育てる過程にある対象や、女性生殖器疾患を有する対象を通して、対象を理解し周産期に特徴的な看護技術の習得とともに人生の移行過程に沿った個別性のある看護を一部でも実践できる。

(到達目標)
病棟実習では対象1名(母子の場合1組)受け持ち、全体像を述べることができる。
対象への個別性のある看護計画を一部でも立案し、実践、報告、評価を行うことができる。
NICU・GCU実習では患児への看護の実践や見学を通してNICU・GCUにおける看護を学び、理解する。
助産院実習では、妊娠期〜産褥期、新生児期の看護という一連の看護を見学し、地域との連携や地域で開業する助産師(看護専門職)ならではの看護を学ぶことができる。
カンファレンスを通して、考えをまとめ他者へ伝える技術を学び、実習指導者、学生間で看護実践や課題を共有し、学びを深め、今後の実践に活かすことができる。

『母性看護学総合実習』 選択必修科目:4年次後期のうち2週間

実習施設:大分大学医学部附属病院、生野助産院など

(母性総合実習のねらい)
妊娠・分娩・産褥期にある母子とその家族への看護や、性と生殖に関わる健康問題をもつ対象への看護について、自ら課題を明らかにし、課題達成に向けた看護を計画し実践、評価することができる。

(実習の一例)

助産課程進学について

年 度進学先
令和5年度大分県立看護科学大学大学院実践者養成助産学コース 2名
令和4年度大分県立看護科学大学大学院実践者養成助産学コース 2名
令和3年度宮崎県立看護大学別科助産専攻
大分県立看護科学大学大学院実践者養成助産学コース
令和2年度県立広島大学助産学専攻科
日本赤十字看護大学修士課程国際保健助産学専攻
愛媛医療技術大学助産学専攻科
令和元年度愛媛県立医療技術大学助産学専攻科
九州看護福祉大学助産学専攻科 
長崎大学 医歯薬学総合研究科保健学専攻 リプロダクティブヘルス分野
藤華医療技術専門学校(助産学科) 
宮崎大学医学部看護学研究科実践看護者育成コース実践助産学
大分県立看護科学大学大学院看護学研究科助産学コース
平成30年度埼玉医科短期大学専攻科(母子看護学専攻)
平成29年度九州大学大学院医学系学府保健学専攻 修士課程助産学コース
大分県立看護科学大学大学院 看護学研究科博士課程(前期)看護学専攻 実践者養成助産学コース
平成28年度九州大学大学院医学系学府保健学専攻 修士課程助産学コース
宮崎大学大学院看護学研究科看護学専攻実践看護者育成コース実践助産学領域
大分県立看護科学大学大学院 看護学研究科博士課程(前期)看護学専攻 実践者養成助産学コース
平成 27年度宮崎大学大学院看護学研究科看護学専攻 実践看護者育成コース実践助産学領域
藤華医療技術専門学校 助産学科
平成26年度鹿児島大学大学院保健学研究科 助産学コース
熊本保健科学大学 助産別科
大分県立看護科学大学大学院看護学研究科博士課程(前期)看護学専攻 実践者養成助産学コース
藤華医療技術専門学校 助産学科