基礎看護学領域

基礎看護学とは
基礎看護学領域は、看護職を目指す学生が最初に学ぶ中核的な科目群で、看護の実践に必要な基本的知識・ 技術・態度を体系的に学ぶための分野である。看護学および看護実践の基盤となる看護理論、アートでありサイエンスである看護ケアの開発や根拠の証明、看護実践の基礎としての人間関係、看護ケアと看護サービスの管理など、教育・研究に取り組んでいる。主な研究テーマは以下のとおりである。
- 看護ケアの開発やエビデンスに関する研究
- 看護教育方法や評価に関する研究
- 看護におけるチーム研究およびチームに基づく能力開発に関する研究
- 看護職のキャリア開発に関する研究
Fundamental Nursing comprises a core group of subjects that nursing students first encounter in their studies. It is designed to provide a systematic understanding of the essential knowledge, skills, and attitudes required for nursing practice. This field addresses the foundations of nursing theory, which underpins both nursing science and practice. It also explores the development and validation of nursing care—recognized as both an art and a science—as well as the fundamentals of interpersonal relationships in nursing practice. Furthermore, it engages in education and research related to the management of nursing care and nursing services. The main research themes in this field include:
- Research on the development of nursing care and its evidence base
- Research on nursing education methods and evaluation
- Research on teamwork in nursing and competency development based on team-based approaches
- Research on career development for nursing professionals
教育内容
研究活動
内川 洋子 教授
- 看護におけるチームワーク・コンピテンシー-中堅看護師に焦点をあてて-、2011-2012科学研究費助成事業
- 遠隔参加型看護マネジメント・リフレクションの実践のための教育プログラムの開発、2021-2024科学研究費助成事業
- 看護におけるチームワーク、リーダーシップに関する研究
- 対話型グループリフレクションの教育プログラムの開発と評価
- 看護部門におけるメタ認知、ワークモチベーションに焦点を当てた人材開発に関する研究
- 災害看護の教育プログラムの開発
- 地域住民の減災への取り組み支援
佐藤 祐貴子 講師
- 安楽なポジショニングに関する研究
圧取り除きグローブを用いた同一体位における安楽なポジショニングケアの開発、科研費 平成28年~令和元年
安楽なポジショニングケアの開発:圧抜き方法のエビデンスの検証、科研費令和3年~令和6年
スライディングシートを用いた安楽なポジショニング方法の開発、科研費令和7年~令和10年 - コルブの経験学習理論を用いた初学者における看護技術教育の取り組み
- 自然災害に対する平時及び発生時における地域住民の災害時健康危機管理向上のための準備教育プログラムの開発
毎月第2・4水曜2限に看護学科3階研究室にて研究MTGを実施しています。教員や院生が参加し、授業以外の学びの場を設けています。
その他
・実習室利用ガイド
・基礎看護学領域管理施設・備品の使用および貸し出しに関する決まり
・基礎看護学領域管理設備の使用および備品の借用申込書