基礎看護学領域

基礎看護学とは

 基礎看護学領域は、看護職を目指す学生が最初に学ぶ中核的な科目群で、看護の実践に必要な基本的知識・ 技術・態度を体系的に学ぶための分野である。看護学および看護実践の基盤となる看護理論、アートでありサイエンスである看護ケアの開発や根拠の証明、看護実践の基礎としての人間関係、看護ケアと看護サービスの管理など、教育・研究に取り組んでいる。主な研究テーマは以下のとおりである。

Fundamental Nursing comprises a core group of subjects that nursing students first encounter in their studies. It is designed to provide a systematic understanding of the essential knowledge, skills, and attitudes required for nursing practice. This field addresses the foundations of nursing theory, which underpins both nursing science and practice. It also explores the development and validation of nursing care—recognized as both an art and a science—as well as the fundamentals of interpersonal relationships in nursing practice. Furthermore, it engages in education and research related to the management of nursing care and nursing services. The main research themes in this field include:

教育内容

1年次生2年次生3年次生4年次生
看護学概論
看護の対象論
基礎看護実習Ⅰ
看護に共通する基本技術
看護過程論
日常生活援助技術
診療に伴う援助技術
基礎看護学実習Ⅱ
看護理論看護研究
看護学総合実習

研究活動

内川 洋子 教授

佐藤 祐貴子 講師

毎月第2・4水曜2限に看護学科3階研究室にて研究MTGを実施しています。教員や院生が参加し、授業以外の学びの場を設けています。

その他

・実習室利用ガイド

・基礎看護学領域管理施設・備品の使用および貸し出しに関する決まり

・基礎看護学領域管理設備の使用および備品の借用申込書